Saigon生活

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
お葬式3
 さあ、翌金曜日。

またまた10時頃おばあさんの家へ。

お棺の前に序列順に並びます。

お棺
長男 次男 三男
長女 次女  三女
四女
以下孫たち(適当に)

お坊さんの読経の合間に「チーン」と鐘がなると
一斉に頭を下げます。
(お坊さんの袈裟に穴が空いていてちょっと可笑しかった)

この日はキーボードも出現。
場が盛り上がってひと段落すると、お棺を完全に釘を打ち込みます。
このとき、現代曲を楽団が演奏して最高潮に盛り上がりました。
まるで映画のワンシーンのような・・ビデオ撮影しているからでしょうか。

おばさん達は滂沱の涙。。
それから棺を台からおろして外へ運ぶとき、現実にけろっとかえって
わあわあ、ああでもないこうでもないと大騒ぎしなががら外に出しました。
 
棺を無事外に出すとそのまま一族+近所の人たち
(おじいさんと面識のない人もいると思われる。そのくらい人が多かった)
で棺を霊柩車に収めるまでついていきます。
もともとは土葬なので、お墓まで行って土に埋めるんだそうです。

このとき、またお坊さんの読経と礼を繰り返し、
子ども達の一部(おそらく息子達)残りはバスに乗り込みます。

大型3台でいきましたがすでに近所の人たちが乗り込んでいて、
われわれの席がない!!オイオイ・・。
バス会社のひとが水やらバインミー(フランスパンサンドウィッチ)を配るんですが
足りなかったり席がなくて2人がけを3人でシェアしたり・・大騒ぎです。

しばらくしてちょっと郊外に出るると人数が多いので霊柩車のみお寺へ立ち寄りました。
しばし休憩。サトウキビジュースをかったりのんびり待ちます。

霊柩車が戻ってくると火葬場へ出発。
火葬場でまたひととおり読経をあげ、いよいよおじいさんとさよなら。
これが本当の最後、涙が止まりません。

そこへ火葬場の人がやってきて、
「今日は夜にならないと火葬できません」
おいおい、予約してたんじゃないのかい・・。

仕方ないのでおじいさんだけ置いて我々は引き上げます。
翌日息子達がお骨を引き取りに行くということになりました。

盛り上がり→現実世界への切り替えがものすごく早くてびっくりです。

あとはわいわいガヤガヤ遠足のような雰囲気でまたおばあさんの家に帰りました。
しんみり・・という雰囲気はなかったなあ。
おいおい泣くか、わいわい賑やかに過ごすか。

日本のような「厳粛」「厳か」「神聖」「しんみり」「静けさ」というのは全くないですね。
ベトナムに住み始めて、今までに経験したことがありません。

北部に行ったらあるのかもしれません。
北部は雪こそ降りませんが極寒の日もあるそうで
気候が違うことから人の気質もだいぶ異なります。

経験したことがあるひとがあったら話を聞いてみたいです。


| babatman | ベトナム文化 | 08:23 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
お葬式2
お葬式1 の続きです。

 おじいさんが亡くなったことが分かると、すぐ上司にTEL。
ベトナムはお葬式が数日間に渡ります。

知り合いのお葬式に行ったことはあるし、近所でもお葬式がありましたので
どういう感じなのかは知っていますが、実際のところ何日目に何をして
どんなしきたりがあるのかはわかりませんし、その家の経済力や家風によっても
違うでしょうから、その時点では今後の進行については全く先が見えていませんでした。
そして旦那さんも。

とりあえず翌日は朝10時頃に同居の妹らとおばあさんの家に行きました。
おじいさんは老後は長男の田舎の別荘に住んでいたので
実際はおばあさんの家になっていました。

到着すると、既にお葬式真っ最中。
ベトナムの伝統楽器とギターの生演奏も
鼓膜破壊される一歩手前の大音量のアンプ付バックミュージックに
ビデオ&カメラ撮影。
カメラマンは私達の結婚式のカメラマンでした。

おじいさんの誕生日と縁回りのよくない干支というのがあって
縁起のよくない干支生まれのひとは敷地の外で待機。
私がそうだったので、旦那さんと息子のみ家の中へ。

おじいさんは既に棺に納められていましたが、最後に釘を打ちました。
お昼ごはんにお弁当を注文して午後2時頃帰宅。

旦那さんはその夜、番をするためまたおばあさんの家へ。
24時間体制で客を迎えるため複数交代で待機。
また、弔問客が礼をしたら、同じ動作で礼を返さないといけないそうです。
ベトナムの弔問礼は人によりますが
起立→跪いて礼×3回
または
跪いたまま3礼
です。

お葬式はまた結婚式以上に弔問客が多いのでかなりの重労働になりますね。

翌日は一度午前中お手伝いさんのバイクで会社へ。
1階でお手伝いさんと息子に待機してもらいました。
その間社長やら現地スタッフやらが色々相手してくれていたようで、
息子は非常に楽しかったようです。

1時間くらいで帰るつもりがあっという間にお昼の時間。
そこそこに切り上げて、途中でパンを買って帰宅。

しばらくすると旦那さんも帰宅しまずは大事なお魚さんの世話をして
買ってきたパンを食べ、爆睡。

私は仕事半分息子の相手。

翌日はどうしようかな、どこかへ遊びに連れて行こうかとも思いましたが
午前中におばあさんの家に行くかもということになりとりあえず遊びに行くのは却下。
結局前日夜からまた旦那さんが寝ずの番だったため、午前中は
スーパーへ買い物へ行き、午後夕方からおばあさんの家へ。
お手伝いさんも一緒にタクシーで行きました。

ベトナムも町内会があるようで(恐らく公安管轄)、
そこで炊き込みがあり弔問客や家族に結構なご馳走をお葬式の間中出してくれました。
かなりおいしくてびっくり。

このあたりにななるとあんまり涙涙はなくて久しぶりの再会を喜び近況を報告し合い・・
男性客にはウィスキーも出すし宴会状態です。ビールはなかったような・・
ビール=吉事にしか出さないのかもしれません。命日には飲んでますけどね。

義母はお線香の煙と話し過ぎでのどがガラガラ。
9番目のおばさんがいつもガラガラ声なのですが、
義母のガラガラ声を聞いてああやっぱり同じ姉妹なんだと思った次第。

さあ、翌日金曜日の朝はいよいよ出棺です。

車をきれーいに並べて・・・

あっ、お父ちゃんが倒れてる!!
旦那さんの通勤服は青でヘルメットは黄色。

ピースまたつくるの大変だから・・右手は維持しつつ左手で並べなおし。

ああ〜お父ちゃんが倒れたまんまだよー

下から観察してみる。

あのー、いい加減にお父ちゃん救出してあげてください・・・

| babatman | ベトナム文化 | 13:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
お葬式1
ご無沙汰しております。

2月は本当にいろいろありました。

まず、1月末頃から入院した主人の母方の祖父、おじいちゃんが亡くなりました。

いつだったか緊急で入院した心臓関係の病院、前回と同じ救急病棟。
ここはほとんどがお年寄りでずらーーーっとベッドが所狭しとならべられ
家族は決まった面会時間のみ立ち入り、その時間に食事を家族がさせます。
そう、ベトナムの病院は入院時のケアはすべて家族がするのです。
食事、手洗い、身体を拭くなど・・。前回も今回も親戚のおじさんが付き添いました。
付き添うといっても、救急病棟の場合部屋の中に付添い人が常駐することはできません。
面会時間外は部屋の外(病院のロビーのようなところ、入り口はドアがなく外とつながっている
半分外のような場所に茣蓙を敷いて待機します。
患者がお手洗いをしたいなど何か要望を医者や看護婦に告げると、
中から鍵のかかったドアを開けて患者の家族を呼び対応させる、と言うシステム。
普通の入院のときは常駐できますが、その他同様すべて家族がケアするので大変です。

入院当日の朝、ちゃんと自分で着替えをしていました。
だからまさか長期入院になるとは知らず、いつもの定期通院だと思っていました。
そしてこれがこーちゃんとひいおじいちゃんが顔を合わせた最後。

日曜日、夕ご飯を届けにだんなさんと一緒にお見舞いに行きました。
ベトナムの病院は戦時中かと思うような雰囲気で、とてもではないけれど
子どもは連れて行けません。悪い菌に感染するといけないので。
というわけでこーちゃんはお留守番。

翌月曜日の夜、定時に上がって急いで帰宅すると
お手伝いさんがこーちゃんとお留守番。
容態がいよいよ悪化して義妹も病院へ直行するとのこと。

夜9時頃、だんなさん帰宅。
その時だんなさんがお義母さんと電話で話し、おじいさんが亡くなったことを知る。

最後の様子はなかなか聞くチャンスがなくて(その週はずっとお葬式だった)
翌週落ち着いて義母に聞きました。

その日の夜7時半頃、いよいよお医者さんに最後と告げられ、
別室に移動。

おじいさんは自分で死を察して、お義母さんに
「お父さんはもうすぐ死ぬよ」と言ったそうです。
お義母さんが「またおうちに帰ってこーちゃんと遊びましょうね」
と言うとやさしく笑ったそうです。

そして8時半頃義母はじめ駆けつけた子どもや年の大きい孫らに囲まれて
永遠の眠りについたそうです。
7時半頃、私はちょうどシャワーを浴びようと蛇口を開けようとしたら、
部屋にいるこーちゃんのぐずる声。
ドアを開けて覗くと(部屋の中にシャワー室があります)
こーちゃんがシャツがうまく脱げず苦戦していました。
本当は昼食後にシャワー浴びていて
夜はシャワー不要なんだけど時々一緒に浴びたがります。

仕方ないのですっぽんぽんのままこーちゃんの服を脱がせにいきました。
ここでふっとおじいさんのことを思い出し、
「おじいさんにこの姿見られたらずいぶんおかしな光景だな」
と思ったんですよね。

なんとなくこのときのことが記憶に残っています。

亡くなった翌日からお葬式です。
ちょうどなくなったのは旧正月の明ける旧暦正月15日だったそうです。
「おじいさんはちゃんと、息子(だんなさん)とあなた(私)にも会って、それから
ちゃんと15日になくなったのよ。よくわかっていたのかしらね」
とお義母さんが言っていました。

出棺の吉日は翌日または3日後の2候補あったそうです。
お葬式で吉日というのもおかしな言い方ですが、
縁周りの良い日というのをお寺が割り出します。
これは結婚式やお店の開店日なども同様にお寺に吉日を見てもらいます。
翌日では準備する時間があまりないので3日後になりました。

お葬式はやっぱり日本とは趣の違うところが色々あり、貴重な体験でありました。
次回に続く。

最後に1月旧正月明けのこーちゃんをお届けします。


| babatman | ベトナム文化 | 07:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
お寺での法事
 
運動会の後は、法事に参加。
ベトナムの法事といえば、命日に喪主の家に家族友人が集まってどんちゃん宴会
というものしか知りませんでしたので初めてのお寺での法事参加です。


閑静な場所にあった落ち着いた雰囲気のお寺。


Chua Hung Phuoc / 興福寺

日本にもありますね、こんな名前のお寺。

で、中は・・
やっぱり後光に蛍光灯テカテカは欠かせない・・

雰囲気台無しー。

境内の中にあった祠?
神仏同居かいな。やっぱりド派手。

これまた雰囲気台無しー。

今回の法事は、ダンナさんの大学時代の恩師の1周期。
ベトナムはまだ土葬ですが、都市部では敷地がない為火葬にしてお寺にお骨を預けるとか。
今回はそのお骨を引き取る為の法事だったそうです。
でも、引き取った後そのお骨はどうするのかなー。自宅保管?
ベトナム人でもよくわからないそうです。

まったくこういう冠婚葬祭についてダンナさんはホントに無知なんだから・・。
仏壇の拝み方もよく分かっていない・・シッカリしてほしいわー。
自宅の仏壇ですら「こ、こんな感じ・・?」とへどもどしてて困ってしまう。
こーちゃんのほうがよっぽどしっかり上手に拝んでるわ。
一応長男なんだし、将来こういうことを仕切る立場になったらどうすんのかな。
シッカリ者でやり手の義妹がいるから大丈夫だ〜って思ってるのかな。
そういう私はダンナが当てにならない分、今から彼女に期待してます。
何しろ義妹が3人もいるんで、長男の嫁1人以上の力は発揮してくれるかと・・。
皆さんヨロシク。
| babatman | ベトナム文化 | 12:43 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ビンロウ(檳榔)とキンマ(蒟醤)の物語
アップし忘れていた記事↓
--------

10月6日の記事の公園にあったビンロウ樹。


同じ椰子科でもココ椰子はその果実をココナツジュースとして
年齢を問わず広く愛飲されていますが、
ビンロウは古い世代に大人の嗜好品として愛されていたもの。
少量の石灰を混ぜキンマの葉にくるんで噛む、
台湾やタイ、ミャンマー、インド等にも共通する
東南アジアの噛み煙草と言ってよいでしょう。

噛み続けるうちに赤い唾液が口の中に溜まりますが
胃を痛めるのでこれは吐き出します。

現在でも田舎のお年寄り(特に女性)に
愛好している人もいますが
都会や若い世代では使用している者は殆どいないでしょう。

南部の田舎のお宅へお邪魔したときに、
お婆さんがベトナムの田舎によくある高い木製のベッドの上で
始終噛み煙草を口にしていたのが思い出されます。

時代とともにこんな風景もなくなっていくのでしょう。

しかし、嗜好品としては廃れつつあるものの
ビンロウとキンマには男女の関係を表す重要な役割があり
結婚式の男性から女性への結納品のひとつとして
欠かせない為、需要が廃れることはありません。

昔、ある双子の兄弟が居ました。
兄は妻をめとりました。
ある日妻は一足早く帰ってきた弟を夫と間違え抱きついてしまいます。
それを見た兄は弟と妻の間を疑います。
疑われたことを苦に思った弟は家を出て大きな川にたどり着き
泣いているうちに石になってしまいました。弟が居ないことに気が付いた
兄は妻に黙って弟を探しに行き、また大きな川に辿りつきました。兄は
そこにあった石にしがみついて泣くうちにそのまま木になってしまいました。
やがて妻が夫を探しに行きまた同じように大きな川にたどり着きそこにあった木の根元で泣いているうちに蔓の木になりました。
石=石灰、木=ビンロウ樹、蔓=キンマ

ビンロウの根元にはいつもキンマを植えるそうで、この二つは
切っても切れない相愛の中。ということで結婚には
欠かせない結納品のひとつです。

時代も変わって、今はやっていないかもしれませんが
田舎の結婚式ですと、儀式が一通り終わると招待客も含めて
キンマを皆で楽しむそうです。


日本でビンロウは
「日本では薬局方にも記載されているが嗜好品として使用するのは
麻薬法で禁止されている(wikipedia)
そうです。
日本で同じことやったら、結婚式を兼ねた麻薬パーティってとこですね・・。


| babatman | ベトナム文化 | 13:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
こーちゃん初めての法事3/3
さあ、ご馳走食べたらこーちゃんもお外へ!



親戚のおばちゃんと。
(まだ大学生だけど、縁戚関係からするとりっぱなおばちゃん)



いとこのお兄ちゃん
ミズレンブの木の下で私のカメラにちょっかいを出す。
いとこ「みせておくれよ〜」
それを不安げに見守るこーちゃん・・心配してくれてるの??


ミズレンブ、美味しい?
ミズレンブを食べると身体がすーっとします。
この日は停電で扇風機も使えず暑かったので、
(この家に来ると停電の確率が高い・・)
ミズレンブを食べてひんやりいい気持ち。


飲み込めないのはお口から出して、パッパッ。
これこれ、ひとの靴の上に落とさないようにねー。


横に映っているのは、酔っ払っていい夢見ているおじさん。
久しぶりの外出、楽しんだかな?


こーちゃん、この日も沢山笑っていたんですけど、撮るとなぜかまじめな顔・・。
見慣れない大人が沢山いて緊張してたのかな??
| babatman | ベトナム文化 | 13:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
こーちゃん初めての法事2/3
庭には色々な植物がありましたので、ご紹介。

へちま


Manという果実。

日本名は水蓮霧(ミズレンブ)というそうです。
余り甘くなく、水気たっぷりの南国フルーツです。

中はこんな感じ。


旬のマンゴー

これはまだ青くて酸っぱいマンゴー。
熟していない青いマンゴーは硬く酸味が強いので
砂糖をたっぷり入れたヌォックマム(魚醤)に付けて食べます。
熟すと山吹色になります。

お姉ちゃんの好きなパパイヤ。

ベトナムのパパイヤは中の実が赤いんですよ。
日本で食べたのは黄色くて、レモンを掛けて食べましたけど
こちらでは何もつけずに頂きます。
整腸効果があり、お通じがよくなるそうです。

バナナ

バナナも種類が多くて、日本でよく食べる普通のバナナ、
太っちょ短足バナナ、モンキーバナナ、色々です。
これは太っちょ短足バナナ。
ベトナムはバナナのお菓子も種類が豊富で
バナナケーキやバナナアイス、揚げバナナなんていうのも
ありますが、このバナナはこういったお菓子に使われえることが多いです。

竹もありました。竹があると雰囲気が爽やかになりますね。

ベトナムも日本と同様、竹が身近な植物です。
勿論、筍料理もありますよ。
私が好きなのは骨付き豚肉と筍のスープ。
旦那さんが好きなのは、筍と鯵の煮付け。

| babatman | ベトナム文化 | 13:23 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
こーちゃん初めてての法事1/3
 ベトナムは命日には親戚一同が集まって宴会をします。

1人に対して1年に一回行うので、結構な回数で法事があります。
法事と便宜上か書きましたけど、別にお坊さんを呼んだりしません。

家族や親戚が集まってお線香上げて、あとはただの宴会です。

先日はおじいさんのお父さんの命日でした。
おじいさんはホーチミン市の中心から大分離れた田舎に住んでいます。

業者に委託すると、円卓の準備から食事まで全て持ち込みでやってくれます。


家の台所で温めて出してくれます。
手前のオレンジ色はおこわです。色は自然の色。すごい色でしょ?
ちょっと甘いおこわで、肌や目にいいそうです。
奥は、鴨肉とマントウ。


〆は必ずお鍋。
貝はベトナムではは非常に安価で美味しいものが手に入ります。
種類も色々ですが、よく食べるのはあさり。今回もあさりです。


台所


| babatman | ベトナム文化 | 13:11 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
テト大晦日

今日は旧正月・テトの大晦日です。

あすはバレンタインデーですがこちらでは元旦。
2月に入った途端、おうちに引きこもりの私でも、年末独特の静けさとざわつきが感じ取れました。

テトになると市場もスーパーも1週間位は閉まってしまうので、どの家庭も食料確保に奔走します。
日本だとセール時期なんでしょうが、こっちは逆で何割か増しで価格が高くなるんです。

は〜もう、高いわ〜〜〜。
日本はどうなの?年末は高くなる??
安くなるの!へえー。
ホント、ベトナムは全く・・・。

とは市場から帰ってきた義母のぼやき。
今年は義父母と同居している末の義妹でカンボジアへ旅行します。
私たちは家で家族水入らず、3人でのんびり過ごします。

近年は旅行する人が増えました。
というのもテト休暇中にお客さんとなるとホント大変なんですよ。
食事の準備は勿論ですが、大勢でいつまでもずーーーっと
飲み食い散らかし掃除も大変だし。

私達一家は、どこへも出掛けず、家でのんびり過ごします。

レンガの建物は、建築中。
レンガの中のつっかえ棒が見えるでしょうか?
木だか竹だかの棒を大量につっかえ棒として崩れないように支えにしながら
建てています・・・。建築中の風景をみると、地震大国日本出身の私はコワイ。

この写真を撮ったのは5階の屋上から。
日本よりも天井かなり高いですから、5階といっても日本の5階より位置は高いはず。
ね〜〜、オソロシイでしょーーーー。

今、マンション建設ラッシュのホーチミン市。
さすがに高層となると外国資本に頼っているものも多いらしいし、
鉄筋で建ててるのでしょうから問題はないんでしょうが・・・
こーゆーの見るとなんか不安。

| babatman | ベトナム文化 | 22:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
胃痛の原因
私は胃腸が少々弱く、夏場はいつも胃が暑さで参ってしまう。
そんな時に脂っこいものを食べたら胃がキリキリ痛くなるのは必至。
今住んでいるところはベトナムの中でも年がら年中暑いので、
胃も少々お疲れのよう。
そして胃痛が起こるのは大抵油分の多い食事の後、と決まっている。
それなのに、皆みんな口をそろえて
「油で胃が痛くなることなんてあり得ない!!!
絶対に、絶対に、絶対にない!!!
胃が痛くなるのは酸っぱいものを食べたからだ〜!!
胃が痛い人は酸っぱいものを食べてはいけない!!

と言ってむしろ酸っぱいものは大好きなのに、
朝イチでパイナップルだって全くへっちゃらな人なんですけどね、
胃に悪いから余り食べ過ぎないようにと牽制される。。
イヤ、その前にその時は酸っぱいものは何一つ食べちゃいなかったんですが。

まあ、確かにちょこっと調べたら胃酸の関係で酸っぱいものを食べて
胃が痛くなることはあるらしいですよ。
でもね、私の場合は絶対に違うんだー!!
小さい時には滅茶苦茶酸っぱい巨大梅干が好きでよく食べていたけど
胃が痛くなったことなんてなかったんだから。でも信じてくれないあせあせ
夏には梅ジュースが大好きでがばがば飲んでいたし。
日本だったら
「揚げ物食べたいな〜、でも胃の調子が悪いしな〜しょんぼり
「そんな時にこれを飲んでおけば大丈夫イケテル
っていう胃腸薬のCMがある位だから、
油もの食べて胃が痛いのに誰も異論を唱えないと思うけどな。
少なくとも私はない。納得してくれるのが普通だった。

これも「異文化」ですか。
| babatman | ベトナム文化 | 15:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE